2014年9月21日

9月の空(12)豊頃のハルニレ

昆布刈石から約20分。
十勝太から浦幌十勝川を遡り、道道1038号に再び合流し、新吉野から国道38号線に合流する。
豊頃の街中を抜けて十勝川の左岸、堤防沿いの道を500mくらい南下すると、豊頃町のシンボルになっている春楡の木がある。(付記あり)


2014/9/7 11:05 豊頃のハルニレ
 広大な河川敷の草原の中に、2本のハルニレが立っている。
この樹は1970年代から有名で、豊頃のシンボルになり、この地は公園化された。
と、いっても、この広い草原は、牧草地ではなく、草も芝生ではない。
普通の雑草を定期的に刈っているのみだ。以前訪れた時はふさふさの草原だったが、今日は刈りたてなのか、芝生のようになっていた。


2014/9/7 11:05 豊頃のハルニレ
手前の樹の方がせが高いが、奥の球形の樹冠を持つ樹の方が、豊頃のハルニレだ。
以前、十勝の池田長に住んでいたころ、幼い子供と時々この樹を見に来ていた。
自転車で片道20kmくらい。
小学校低学年の子どもには、ちょっとした冒険だった。

この樹は豊頃のカントリーサインにも使われ、TVでも何回か取り上げられてきた。
何回かの洪水では幹の途中まで濁流につかり、それでも流されずに、生き残ってきた樹だ。

この樹だけの写真集も出ている。
春も、夏も、秋も、雪と氷の冬も、美しい。


2014/9/7 11:05 豊頃のハルニレ
この樹の樹形は、自然に球形になっているのだが、
この数十年、樹形が少しずつ変わって来ていて、以前の完全な球形に近いものから、少しずつ、崩れてきている。
しかし、樹は生きているのだから、それは自然な事。
それでよい。

初めておこの樹を訪れた時は20代。子どもと訪ねたときは30代の後半。
今、僕も50代になっている。
体重は増え、皮膚にシミが増え、老眼も進んで、僕も変わってきた。
樹齢150年ほどと言われるこの樹は、まだ青年期から壮年期に向かう頃。
僕が死んだ後も、まだまだずっと生きていくことになるだろう。
少しずつ樹形を変え、枝を折り、また伸ばしつつ、命をつないでいくことだろう。

2014/9/7 11:05 豊頃のハルニレ
広い草原。
この樹を訪れると、僕は必ず草原を歩いていって樹の下へ言っていた。
草は膝から腰くらいの高さがあり、他に訪れる人もなく、ハルニレの根方に腰を下ろして、しばらく休憩していたものだ。

今日、草はきれいに刈られて整備され、駐車場には4、5代の乗用車が止まり、この樹を見に来たお客さんたちが華やかに話していた。

根方にもたれかかることは、今日はできそうにない。

道の上から、遠く見晴らして写真を撮り、しばらく見つめて、樹に別れを告げた。
また来よう。
その時、この樹はどんな表情をしていることだろう。
11時を回っている。
今日は日暮れまでに札幌に帰りたい。
そろそろ旅も終わりが近い。

一件、11年ぶりに訪ねたい店がある。
そこへ寄ってみよう。
ゆきかぜと、ゆっくり、走り出す。(つづく)





<付記>

ブログの右端にある黒いタグにカーソルを合わせると伸びてくるサイドメニュー。
その中の「マイブログリスト」にある『山旅の途中Ⅱ』は札幌在住のikuniさんの登山や札幌近郊、多岐に市街地での自然を記した、素敵なブログです。
今回の記事『紅葉の大雪山・旭岳』では、おそらく日本一早い北海道大雪山系の旭岳の紅葉や、美しい景色、高山植物などを紹介。
自然や生き物を愛し、一人の山行きを続けるikuniさんの素敵なブログは、バイク乗りの方にも、バイクに乗らない方にも、お勧めです。


0 件のコメント:

コメントを投稿